2012年09月01日
鮎の立て焼き
以前あゆの立て焼き記事を載せましたがそのときの改善点を施し
立て焼きレベルはアップしてきました。

今日は昨日の魚野川コシヒカリ鮎を焼きました。
前回は立てた串の固定に難儀したのですがd-sukeさんのコメントから
金網を丸めて刺す方式に変えました。
アドバイスとおり固定が非常にやりやすくなりドミノ倒しwもなくなり、
安心してじっくり炭いじりもできました。
おかげで炭火加減もバッチリ。
相変わらず炭を使う量が多く、一度に焼ける数も8匹くらいが限界かと
いうのが少々悩みどころですが、、、まっ、いっか!
立て焼きレベルはアップしてきました。
今日は昨日の魚野川コシヒカリ鮎を焼きました。
前回は立てた串の固定に難儀したのですがd-sukeさんのコメントから
金網を丸めて刺す方式に変えました。
アドバイスとおり固定が非常にやりやすくなりドミノ倒しwもなくなり、
安心してじっくり炭いじりもできました。
おかげで炭火加減もバッチリ。
相変わらず炭を使う量が多く、一度に焼ける数も8匹くらいが限界かと
いうのが少々悩みどころですが、、、まっ、いっか!
Posted by kona at 22:12│Comments(4)
│立て焼き隊
この記事へのコメント
金網を丸めてですか!!
なる程!
今度、七輪でやってみよ(笑)
なる程!
今度、七輪でやってみよ(笑)
Posted by bigayu3834
at 2012年09月01日 22:33

>bigayuさん
金網はきれいにではなくすこしクシャリ気味に巻くのが
コツです。その金網を固定できれば七輪でもできそうですよ。
金網はきれいにではなくすこしクシャリ気味に巻くのが
コツです。その金網を固定できれば七輪でもできそうですよ。
Posted by kona at 2012年09月01日 22:44
同じく!ナルホド!(笑)
これは良いアイデアですね☆
これは良いアイデアですね☆
Posted by 又左 at 2012年09月02日 01:57
>又左さん
金網をくしゃくしゃにして使うのです。どこかでひっかかって串が止まります。
なにより、脂汁の付着も少なく洗浄も簡単!おすすめです。
金網をくしゃくしゃにして使うのです。どこかでひっかかって串が止まります。
なにより、脂汁の付着も少なく洗浄も簡単!おすすめです。
Posted by kona at 2012年09月02日 14:13