2014年06月29日
6/28(土) 鮎釣り 九頭竜川 真名川 大野漁協管区
田舎の川で鮎釣り2日目。昨晩はいつものように痛飲したので9時すぎスタートです。

土曜なのに人いねぇー! 大丈夫か?
まずは昨日と同じポイントへ。朝は水温冷たく反応激渋。
でもかかる鮎はきれいでおいしそう!そう、大野の鮎はめっちゃうまいんです。

なんだかんだで午前は16びき。稚アユみたいなんは放流。

とりあえず、御漁場は今年も確認できたので午後は真名川に転戦。

こっちも全く人がいなーい。熊に襲われても誰にも気づかれんわ!
こんな川の育ちなんで、熊よりも人混みが苦手なんです。
真名川は釣れん!とのことですが、さて、オトリさんいってらっはい、、、

いきなりビュビュビュー!九頭竜よりコロコロした美味しそうな鮎ちゃん!
こんなんが小1時間で7匹!かかるやん真名川!なんで人おらん(笑)

うーん、堪能。本日計23匹。
9:30~14:00
データ
天気:くもり時々雨
水位:松丸テレメータ 0.03 13:00
麻生島テレメータ 1.42 14:00
水温:19度 10:00 21度 13:00 澄み
釣果:九頭竜16匹+真名川7匹=計23匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:○がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号=最初のオトリ取り
○一角6.5号3本錨フロロ0.8=攻めの一発
△マルチ6.5号4本錨=トロは掛り浅い
○こーだ7号3本錨=迷った時はこれ!
鮎はまだイマイチ仕上がってません。
ドドッと増水すれば、一気に最高の鮎になるでしょう。
関東の雨と増水をお分けしたいです。
土曜なのに人いねぇー! 大丈夫か?
まずは昨日と同じポイントへ。朝は水温冷たく反応激渋。
でもかかる鮎はきれいでおいしそう!そう、大野の鮎はめっちゃうまいんです。
なんだかんだで午前は16びき。稚アユみたいなんは放流。
とりあえず、御漁場は今年も確認できたので午後は真名川に転戦。
こっちも全く人がいなーい。熊に襲われても誰にも気づかれんわ!
こんな川の育ちなんで、熊よりも人混みが苦手なんです。
真名川は釣れん!とのことですが、さて、オトリさんいってらっはい、、、
いきなりビュビュビュー!九頭竜よりコロコロした美味しそうな鮎ちゃん!
こんなんが小1時間で7匹!かかるやん真名川!なんで人おらん(笑)
うーん、堪能。本日計23匹。
9:30~14:00
データ
天気:くもり時々雨
水位:松丸テレメータ 0.03 13:00
麻生島テレメータ 1.42 14:00
水温:19度 10:00 21度 13:00 澄み
釣果:九頭竜16匹+真名川7匹=計23匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:○がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号=最初のオトリ取り
○一角6.5号3本錨フロロ0.8=攻めの一発
△マルチ6.5号4本錨=トロは掛り浅い
○こーだ7号3本錨=迷った時はこれ!
鮎はまだイマイチ仕上がってません。
ドドッと増水すれば、一気に最高の鮎になるでしょう。
関東の雨と増水をお分けしたいです。
2014年06月29日
6/27(金) 鮎釣り 九頭竜川 大野漁協管区
ハイッ!午前の仕事をサクッと片付けて行ってまいりました。
先週すでに解禁済みの大野漁協管区。解禁早いね。
漁協webによると、解禁日は80匹越え~最低二桁の釣果とか
果たして釣れるか。

関東と違い、こちらは全くの空梅雨です。
一発目はすぐに来ました。17cmぐらいのオトリ頃、塩焼きうましサイズ。

それからいいペースで掛ります。どうやら数日竿が入ってなかった模様。
この川は竿抜けなんていっぱいあります。

まっ黄、黄色の鮎!

とりあえず3時のおやつまでの釣果。
ビシバシ掛りました。ちっちゃいのも時々混じります。
結果は37匹。バラシいれたら40匹以上は掛りました。
他の人の釣果を見てると数も型も場所によりけりです。
型を求めるなら大石ばかりが入り組んだ腰以上の水深のある本筋。
小砂利が底に混じる流れだと型が極端に小さくなります。
12:30~17:00
データ
天気:はれ
水位:松丸テレメータ 0.03 13:00
水温:23度 14:00 澄み
釣果:37匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:○がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号
○一角6.5号3本錨フロロ0.8
△マルチ6.5号4本錨
○こーだ7号3本錨
オトリ屋さんの新入り。
よー来ておくんねんした

先週すでに解禁済みの大野漁協管区。解禁早いね。
漁協webによると、解禁日は80匹越え~最低二桁の釣果とか
果たして釣れるか。
関東と違い、こちらは全くの空梅雨です。
一発目はすぐに来ました。17cmぐらいのオトリ頃、塩焼きうましサイズ。
それからいいペースで掛ります。どうやら数日竿が入ってなかった模様。
この川は竿抜けなんていっぱいあります。
まっ黄、黄色の鮎!

とりあえず3時のおやつまでの釣果。
ビシバシ掛りました。ちっちゃいのも時々混じります。
結果は37匹。バラシいれたら40匹以上は掛りました。
他の人の釣果を見てると数も型も場所によりけりです。
型を求めるなら大石ばかりが入り組んだ腰以上の水深のある本筋。
小砂利が底に混じる流れだと型が極端に小さくなります。
12:30~17:00
データ
天気:はれ
水位:松丸テレメータ 0.03 13:00
水温:23度 14:00 澄み
釣果:37匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:○がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号
○一角6.5号3本錨フロロ0.8
△マルチ6.5号4本錨
○こーだ7号3本錨
オトリ屋さんの新入り。
よー来ておくんねんした
2014年06月27日
2014年06月25日
2014年06月20日
かんち~?
カルシウムたっぷりの鮎一夜干し。
頭からしっぽまでバリバリ食った成果か

「ぼちぼち河原走ってええんちゃう。」
まだ、受傷一か月だけど、、3か月かかるんじゃなかったの。
言ってもムダと悟られたか。
とりあえずゴーサイン出ました。
頭からしっぽまでバリバリ食った成果か
「ぼちぼち河原走ってええんちゃう。」
まだ、受傷一か月だけど、、3か月かかるんじゃなかったの。
言ってもムダと悟られたか。
とりあえずゴーサイン出ました。
Posted by kona at
22:59
│Comments(4)
2014年06月15日
鮎一夜干し ver.2
近くのホームは相変わらず濁り&高水なので
今日は朝から解禁鮎の一夜干しを食す!
鮎の一夜干し 自己流 ver.2
1.鮎は背開きにしワタとエラをとります。
2.流水で流しながらハブラシで腹の黒い部分や残ったエラを
きれいに取り除きます。
3.水約1000ccに荒塩30gと酒大さじ2を溶かし込んだ
塩水に40分くらい漬けます。
4.取り出して水気をふき取り干し網に干します。
そのとき皮側を下にします。
5.一晩ややべとつくくらいに乾いたら完成。
(21:00~9:00まで干した)

前回はちと塩辛かったけど(それはそれで酒がすすむ)、今回は薄目にちょうど良い感じ。
あとはお酒の量をちょっと増やすべきかどうか。
さて、洗車しよーと。サッカー残念!
今日は朝から解禁鮎の一夜干しを食す!
鮎の一夜干し 自己流 ver.2
1.鮎は背開きにしワタとエラをとります。
2.流水で流しながらハブラシで腹の黒い部分や残ったエラを
きれいに取り除きます。
3.水約1000ccに荒塩30gと酒大さじ2を溶かし込んだ
塩水に40分くらい漬けます。
4.取り出して水気をふき取り干し網に干します。
そのとき皮側を下にします。
5.一晩ややべとつくくらいに乾いたら完成。
(21:00~9:00まで干した)
前回はちと塩辛かったけど(それはそれで酒がすすむ)、今回は薄目にちょうど良い感じ。
あとはお酒の量をちょっと増やすべきかどうか。
さて、洗車しよーと。サッカー残念!
タグ :鮎一夜干し
2014年06月08日
横田駅伝
昨日からの大雨警報でホーム河川も含めどこも警戒水位です。
鮎釣りは、、、しばらくお預け~。
で、本日は雨降る中、横田米軍基地での駅伝に参加してきました!

基地スタッフの演奏で始まり、

ターキーです。

毎年すごい人気のハンバーガー屋です。

こんなBBQコンロでビーフパティを焼くのでとってもおいしい!

ストレートな甘さがガツンと来るアメリカンケーキもあります。
で、走ったの??疲労骨折してんじゃねーの!

はい、河原を走って鍛えたので5キロは走れました。
(医者未承認行為につき経過については要注意)

がっつり食って、あー腹いっぱい。
鮎釣りは、、、しばらくお預け~。
で、本日は雨降る中、横田米軍基地での駅伝に参加してきました!
基地スタッフの演奏で始まり、
ターキーです。
毎年すごい人気のハンバーガー屋です。
こんなBBQコンロでビーフパティを焼くのでとってもおいしい!
ストレートな甘さがガツンと来るアメリカンケーキもあります。
で、走ったの??疲労骨折してんじゃねーの!
はい、河原を走って鍛えたので5キロは走れました。
(医者未承認行為につき経過については要注意)
がっつり食って、あー腹いっぱい。
タグ :横田基地
2014年06月04日
6/4(水) 鮎釣り 埼玉荒川玉淀
本日は毎年恒例のメディカルチェック。
その後、好調伝え聞く荒玉に、友人様をご案内して参りました。

相変わらず瀬肩メインストリームは盛況やね。
午前の様子は25匹超!との情報。
こりゃバンバンかと、ご友人様に竿だししてもらうも反応なし~。
............ん、ん、ん。
そこで我が方も竿出すと、

キターッ! プンプンまっ黄っ黄!ナイスあゆ!
開始20分でパタパタ2匹ゲット!満足~。
そこでご友人様にそのポイント譲ります。
しばし、友人の釣りを眺めて再び放浪開始。しかし今度は釣れません。
釣れたのは16:00過ぎから1時間。
バラシ1に取り込み3匹と掛りました。

今日一番の怒りんぼ鮎!
結局、今日の釣果は5匹。なかなかいい型が出ます。

ちなみにご友人様は7匹。負けた...orz
午後は渋かったみたい。そろそろ荒玉きまぐれ鮎モード。
13:30~14:00 14:30~17:00
データ
天気:はれ
水位:正喜橋テレメータ -3.26 13:00
水温:20度 14:00 澄み
釣果:5匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号
その後、好調伝え聞く荒玉に、友人様をご案内して参りました。
相変わらず瀬肩メインストリームは盛況やね。
午前の様子は25匹超!との情報。
こりゃバンバンかと、ご友人様に竿だししてもらうも反応なし~。
............ん、ん、ん。
そこで我が方も竿出すと、
キターッ! プンプンまっ黄っ黄!ナイスあゆ!
開始20分でパタパタ2匹ゲット!満足~。
そこでご友人様にそのポイント譲ります。
しばし、友人の釣りを眺めて再び放浪開始。しかし今度は釣れません。
釣れたのは16:00過ぎから1時間。
バラシ1に取り込み3匹と掛りました。
今日一番の怒りんぼ鮎!
結局、今日の釣果は5匹。なかなかいい型が出ます。
ちなみにご友人様は7匹。負けた...orz
午後は渋かったみたい。そろそろ荒玉きまぐれ鮎モード。
13:30~14:00 14:30~17:00
データ
天気:はれ
水位:正喜橋テレメータ -3.26 13:00
水温:20度 14:00 澄み
釣果:5匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号
2014年06月01日
6/1(日) 埼玉県 荒川玉淀 シーズンスタート!
本日、ホームな荒玉気まぐれ鮎道場が解禁しました。
午前の状況をアップしましたが追報と自身の釣果です。
本日は先週の試し絶好調にて大いに期待された解禁でしたが
かなりムラがあったようです。
・加藤砂利周辺・・・釣れるが型小さ目(川上がりの人から聴取)
・象ケ鼻周辺・・・ムラあり。試し好調だった瀬肩イマイチ。
・その他・・・私は情報聞けてません。
総じてツ抜け程度が多いなか20~30匹釣ったという人も。
3日前の雷雨による増水+濁りで鮎が動いたようです。
ただ、見てた限りでは全くダメな流れはなく、ポチポチと全般に
着いているように思いました。これは昨年になかったことと思います
そこで私の釣果です。
本日は1時間ぽっきり4匹目標で竿だししました。
事前に1時間、釣れてる人を見てて目が慣れていたこともあり、追い気な目印を
感じ取ることが出来ました。勉強って大事ですね。
そいで開始15分で初鮎ゲットん!
そしてパタパタと開始30分のうちに3匹キャッチです。
4匹目標まであと1匹が少々手間取り、開始55分でリミット4匹を達成!
制限時間内に目標達成のシーズンスタートとなりました。
今日の玉淀は釣果的にはムラが大きく、試しの好調さがありませんでした。
さすが気まぐれ鮎道場。
しばらく、川を休め水も澄めば活性が戻ることを期待してます。
10:00~10:55
データ
天気:はれ
水位:正喜橋テレメータ -3.29 9:00
水温:20度 10:00 微妙に薄濁り 昨日まで笹濁り
釣果:4匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:がま要7.5号やなぎ2本×ナイロン1.2号
2014年06月01日
埼玉荒川玉淀 解禁速報
本日、日の出とともに荒川玉淀が解禁となりました。
朝9:00時点の画像です。めっさ盛況です。


この9:00時点でたいていの人は5~6匹、多い人は20匹越え!
そしてポチポチ釣れ続け昼前にはみんなツ抜けしてんじゃないかな~。
私はというと、30匹釣ったから帰る~という方の跡地に入って
小一時間で4匹!
詳しくはまた夜アップします。
これから家族サービスで東京さ行ぐだ。
朝9:00時点の画像です。めっさ盛況です。
この9:00時点でたいていの人は5~6匹、多い人は20匹越え!
そしてポチポチ釣れ続け昼前にはみんなツ抜けしてんじゃないかな~。
私はというと、30匹釣ったから帰る~という方の跡地に入って
小一時間で4匹!
詳しくはまた夜アップします。
これから家族サービスで東京さ行ぐだ。