2014年07月31日
7/31 かぶとむし
気温27度 日中の夕立なし。熱帯夜。
今日は夜のランニングにて

メス1ぴき (+樹上にメス1ぴき)
思ったほどいなかったです。クワガタはいませんね。
さて、明日の鮎釣りの準備しよ~と。
今日は夜のランニングにて
メス1ぴき (+樹上にメス1ぴき)
思ったほどいなかったです。クワガタはいませんね。
さて、明日の鮎釣りの準備しよ~と。
2014年07月29日
2014年07月27日
7/27 (日) 鮎釣り 埼玉荒川玉淀
本日は昼上がりの予定で朝早くからいつものアラタマ気まぐれ鮎道場へ
途中の踏切で、見ると幸運があるという八高線に遭遇!いいことあるぞ!

水温は朝のうちから24℃でオトリさんも夏バテ気味。
勝負早めに探っていきますが反応ありません。へばってしまい休憩止む無しとなります。
30分くらい小屋で休憩して再開。しかし、水温は25度になりオトリさんさらに泳ぐ気なし。
いいこと無し!
暑さで自分もバテそう。深瀬に立ち込んで
玉つけて無理やり放り込むと、、

キターーー! 久しぶり~荒玉鮎♪ いいサイズやんか~♪
さらに、こいつ使って!

チュドーン! H2.6が弓なり! ビックルな太い良型です。いいことあったや~ん!
パタパタとよーしこれから!というところでいきなり雷と豪雨。

また、この気象パターン。本日の親父フリータイム時間切れとなりました。
帰り際チュドーンなやつはどれくらい?測ってもらったら23.5cmありました!

8:30~12:30
データ
天気:ドピーカン→雷→雨嵐。。。
水位:正喜橋テレメータ -3.09 11:00
水温:24度 8:30 25度 12:00 ほぼ澄み
釣果:2匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.8
水中糸:メタコンポⅡ0.07×フロロ0.3
針:カツイチ竜牙7号3本錨
雨やんだ。これから釣れそうやな~。いいことあったしええか。感謝あらたま、八高線。

途中の踏切で、見ると幸運があるという八高線に遭遇!いいことあるぞ!
水温は朝のうちから24℃でオトリさんも夏バテ気味。
勝負早めに探っていきますが反応ありません。へばってしまい休憩止む無しとなります。
30分くらい小屋で休憩して再開。しかし、水温は25度になりオトリさんさらに泳ぐ気なし。
いいこと無し!
暑さで自分もバテそう。深瀬に立ち込んで
玉つけて無理やり放り込むと、、
キターーー! 久しぶり~荒玉鮎♪ いいサイズやんか~♪
さらに、こいつ使って!
チュドーン! H2.6が弓なり! ビックルな太い良型です。いいことあったや~ん!
パタパタとよーしこれから!というところでいきなり雷と豪雨。
また、この気象パターン。本日の親父フリータイム時間切れとなりました。
帰り際チュドーンなやつはどれくらい?測ってもらったら23.5cmありました!
8:30~12:30
データ
天気:ドピーカン→雷→雨嵐。。。
水位:正喜橋テレメータ -3.09 11:00
水温:24度 8:30 25度 12:00 ほぼ澄み
釣果:2匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.8
水中糸:メタコンポⅡ0.07×フロロ0.3
針:カツイチ竜牙7号3本錨
雨やんだ。これから釣れそうやな~。いいことあったしええか。感謝あらたま、八高線。
2014年07月26日
2014年07月22日
2014年07月21日
シマノ先掛FW H2.75 80NY
今回の北陸路、年忌法要のためが表向きですが、重要なミッションがありました。
それは、、新竿振りおろし!
竿は、
『シマノ 先掛FW H2.75 80NY』

はいっ、ではゆりっぺ様のインプレッションです。

ゆ様:「持った感じ、軽いね~。
今までの先掛H2.6 90NJよりも楽だわ~」

私:ゼロオバセの感度はどうですか?
ゆ様:「なんかねー、ビュッって来たのがわかる。
今までのカーボウィスカー中硬7.2よりビンビンや」
私:オトリコントロールは?
ゆ様:「穂先も硬すぎず、よく竿捌きについてくる。」

私:パワーは?
ゆ様:「20cmぐらいなら竿立てるだけ飛んでくるね。
ホラッ!ちゃんとキャッチせいや~」
私:すいません。。。 で、おまとめしますと?
ゆ様:「H2.6よりも取り込みに安心感があり、短竿というほどでもなく、私の竿にぴったりね!」
いや、、私のですけど。。。
以上、ユりっぺ様、さすが御見識が高うございます。
私もユリッペ様も同じ7匹という成績なので、腕に差はなく同感とさせていただきます。ハイ。
それは、、新竿振りおろし!
竿は、
『シマノ 先掛FW H2.75 80NY』
はいっ、ではゆりっぺ様のインプレッションです。
ゆ様:「持った感じ、軽いね~。
今までの先掛H2.6 90NJよりも楽だわ~」
私:ゼロオバセの感度はどうですか?
ゆ様:「なんかねー、ビュッって来たのがわかる。
今までのカーボウィスカー中硬7.2よりビンビンや」
私:オトリコントロールは?
ゆ様:「穂先も硬すぎず、よく竿捌きについてくる。」
私:パワーは?
ゆ様:「20cmぐらいなら竿立てるだけ飛んでくるね。
ホラッ!ちゃんとキャッチせいや~」
私:すいません。。。 で、おまとめしますと?
ゆ様:「H2.6よりも取り込みに安心感があり、短竿というほどでもなく、私の竿にぴったりね!」
いや、、私のですけど。。。
以上、ユりっぺ様、さすが御見識が高うございます。
私もユリッペ様も同じ7匹という成績なので、腕に差はなく同感とさせていただきます。ハイ。
2014年07月21日
7/20 (日) 鮎釣り 九頭竜川 大野漁協管区
やっと7時間の道のりを帰ってきました。日付を越えての投稿です。
さて、日曜日の未明です。
福井県嶺北地方は大雨洪水警報がだされるほどの集中豪雨となりました。
川が心配になって見に行くと、、

こりゃ、だめです。濁って増水してます。まだ天気も不安定。
尺鮎への道さんが夕方会う予定でこちらに向かってるので連絡。
残念ながらUターンされました。お会いするのを楽しみにしてた
のに本当に残念!
そいで、午前中はおとなしく親父の法事をしたりして、
一族でまったり過ごす。
お昼は、オトリ屋さんに道具一式、昨日獲った鮎一式を残してるのでみんなで寄ったところ、あらら、お天気はなんと快晴、しかも薄い笹濁りながらも減水してきて竿は出せそうです。
ゆりっぺ様と川ガキ候補生が行きたいと(オトーチャンも!?)言うのでちょっくら行ってみました。

御一行様を引き連れワイワイと。
川は笹濁りですが、思いもよらず天気がよくなり日差しがキツイです。
早速、川ガキ候補生が飛び込み練習を開始w どんどん飛び込め~

ゆりっぺ様はゼロオバセで開始!ビンビン当たりがわかるかな~

すると、意外と簡単に釣れちゃいました。


ゆりっぺ様、それからガンガン掛けまして、
1時間半で7匹!なに~ぃ!

最後は竿を奪ったおとーちゃんがオトリロケットを披露して(恥)終了。
川ガキさんは水がちびたいとブルブル。そりゃ、ここは上流部だかんね。
で、オトリ屋さんに戻り早速みんなで塩焼きにして食しました。

うまかったワン。オレにももっとくれよ。

いやー、今年もみんなで鮎が食べれて幸せです。
釣っていただいたユリッペ様ありがとうございました!
11:30~13:10
データ
天気:はれ
水位:松丸テレメータ 0.35 6:00→0.16 12:00
水温:21度 12:00 笹濁り
釣果:7匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛FW H2.75 80NY
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.07×フロロ0.3
針:◎がま要8.0-7.5 ヤナギ
×こーだ7号3本錨→ロケット頻発
尺鮎への道さん、大野まで来たらできたかも。すいません、判断むずかしい!
さて、日曜日の未明です。
福井県嶺北地方は大雨洪水警報がだされるほどの集中豪雨となりました。
川が心配になって見に行くと、、

こりゃ、だめです。濁って増水してます。まだ天気も不安定。
尺鮎への道さんが夕方会う予定でこちらに向かってるので連絡。
残念ながらUターンされました。お会いするのを楽しみにしてた
のに本当に残念!
そいで、午前中はおとなしく親父の法事をしたりして、
一族でまったり過ごす。
お昼は、オトリ屋さんに道具一式、昨日獲った鮎一式を残してるのでみんなで寄ったところ、あらら、お天気はなんと快晴、しかも薄い笹濁りながらも減水してきて竿は出せそうです。
ゆりっぺ様と川ガキ候補生が行きたいと(オトーチャンも!?)言うのでちょっくら行ってみました。
御一行様を引き連れワイワイと。
川は笹濁りですが、思いもよらず天気がよくなり日差しがキツイです。
早速、川ガキ候補生が飛び込み練習を開始w どんどん飛び込め~
ゆりっぺ様はゼロオバセで開始!ビンビン当たりがわかるかな~
すると、意外と簡単に釣れちゃいました。
ゆりっぺ様、それからガンガン掛けまして、
1時間半で7匹!なに~ぃ!
最後は竿を奪ったおとーちゃんがオトリロケットを披露して(恥)終了。
川ガキさんは水がちびたいとブルブル。そりゃ、ここは上流部だかんね。
で、オトリ屋さんに戻り早速みんなで塩焼きにして食しました。
うまかったワン。オレにももっとくれよ。
いやー、今年もみんなで鮎が食べれて幸せです。
釣っていただいたユリッペ様ありがとうございました!
11:30~13:10
データ
天気:はれ
水位:松丸テレメータ 0.35 6:00→0.16 12:00
水温:21度 12:00 笹濁り
釣果:7匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛FW H2.75 80NY
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.07×フロロ0.3
針:◎がま要8.0-7.5 ヤナギ
×こーだ7号3本錨→ロケット頻発
尺鮎への道さん、大野まで来たらできたかも。すいません、判断むずかしい!
2014年07月19日
7/19(土) 鮎釣り 九頭竜川 大野漁協管区
田舎への帰省。高速路片道7時間一泊二日の強行軍です。
貴重な親父フリータイムは2時間!
さ!スタート!

ドカン!ドバシャー!昨年の悪夢の再来かw 雷・スコールが通り過ぎるまで
貴重な30分ほどロスト。。。
しかし、止んでからは濁ることもなく鮎の素直な引きを堪能!

途中中断含め2時間で7ビキでした!まあまあね♪
14:30~16:30
データ
天気:くもり雷スコールのフルコース
水位:松丸テレメータ 0.02 14:00
水温:20度 14:00澄み
釣果:7匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛FW H2.75 80NY
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.07×フロロ0.3
針:こーだ7号3本錨
がま要8.0-7.5 ヤナギ
朝から急な減水と水温上がらず、九頭竜大野全般は本日ひと休み。
釣り人多くは、真名川へ。
貴重な親父フリータイムは2時間!
さ!スタート!

ドカン!ドバシャー!昨年の悪夢の再来かw 雷・スコールが通り過ぎるまで
貴重な30分ほどロスト。。。
しかし、止んでからは濁ることもなく鮎の素直な引きを堪能!

途中中断含め2時間で7ビキでした!まあまあね♪
14:30~16:30
データ
天気:くもり雷スコールのフルコース
水位:松丸テレメータ 0.02 14:00
水温:20度 14:00澄み
釣果:7匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛FW H2.75 80NY
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.07×フロロ0.3
針:こーだ7号3本錨
がま要8.0-7.5 ヤナギ
朝から急な減水と水温上がらず、九頭竜大野全般は本日ひと休み。
釣り人多くは、真名川へ。
2014年07月16日
2014年07月13日
7/13 鮎釣り 埼玉荒川玉淀
本日は午後フリーになりましたので、最寄の荒玉きまぐれ鮎道場に行きました。

まだ30cmほど高水ですが、やっと竿が出せそうです。
今日のミッションはポッキリ2時間、十王堂の瀬の瀬肩を調査に。
結果、、、0びき。そりゃ、そんなに甘くはねーわなw
でも、ひさびさにオトリを引けてそれはそれで練習になりました!
一匹600円の高級オトリ鮎を塩焼きにw うまかった。

ちなみに、他の釣り人への現場見聞では、午前で5匹、一日やってツ抜け程度です。
オトリサイズ。ちょっとまだ痩せてるかな。ハミアトはいっぱいあります。
澄んで、水温が上がってくれば掛りだしそう。
14:00~15:50
データ
天気:くもり
水位:正喜橋テレメータ -2.80 14:00
水温:20度 14:00 薄い笹濁り
釣果:0匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:こーだ7号3本錨
まだ30cmほど高水ですが、やっと竿が出せそうです。
今日のミッションはポッキリ2時間、十王堂の瀬の瀬肩を調査に。
結果、、、0びき。そりゃ、そんなに甘くはねーわなw
でも、ひさびさにオトリを引けてそれはそれで練習になりました!
一匹600円の高級オトリ鮎を塩焼きにw うまかった。
ちなみに、他の釣り人への現場見聞では、午前で5匹、一日やってツ抜け程度です。
オトリサイズ。ちょっとまだ痩せてるかな。ハミアトはいっぱいあります。
澄んで、水温が上がってくれば掛りだしそう。
14:00~15:50
データ
天気:くもり
水位:正喜橋テレメータ -2.80 14:00
水温:20度 14:00 薄い笹濁り
釣果:0匹
当日のタックル
竿:シマノ先掛 H2.6 9m
天上糸:フロロ0.6
水中糸:メタコンポⅡ0.05×フロロ0.3
針:こーだ7号3本錨